ユズリンキャラクター
新着情報
プロフィール
スケジュール
ライブラリ
ユズリン日記
学校公演・コンサートのお問い合わせ お問い合わせ
SBSラジオ「ユズリンの音楽日記」
ユズリン日記 HOMEINDEXBACK

三島コンサートは長蛇の列!やっぱねえ!(久々…)

2006.3.6

熊本に 鹿児島〜大分 歌の旅 へんちゃか ぺんちゃか

三寒四温とは、昔の人はよく言ったもんじゃわい。わしも、こう見えてもけっこうな歳じゃが(まだ、見たことないよねえ)、先人の知恵には教えられる事ばかりじゃわい。今は、庭の梅のつぼみが花開くのが楽しみでな。「昨日は五輪」「今日は七輪」と数えながら、香りを楽しんでおるんじゃ。皆の衆の周りにも、春は見えておるかのう?さあて、そろそろ背筋を伸ばす用意でもしようかのう。
そうじゃ、そうじゃ。春と言えば、うちのおぼっちゃまは、春を探しに九州へと歌いに出ておったんじゃよ。鹿児島県の大口の小学校は昨年に引き続き二回目で、曲目も変えながら、ずいぶんとはりきったようじゃ。さらにじゃ、熊本県ではコンサートの経験はあるが、小学校は初めて!そしてじゃ、なんと大分県でのコンサートは、ほんまに初めて!(別府市内の小学校)それだけで、ワクワクしながら歌ったそうじゃ。ええのう、初々しくて。熊本では黒豚とんかつ!鹿児島では芋焼酎!そして、別府では三洋コーヒーじゃ!皆の衆もお試しあれじゃよ。うまか〜!それにしても、雪がちらつき寒かったのう(って、一緒に行ったの?)。

写真2月25日、生まれ故郷・静岡県三島市で大きなコンサートがありました。
ふだんとは違って、天才ピアニストのプリンス「オスカル・金井信」氏、パーカッションは、「グレート・玉木正昭」氏、そして、ベースとキーボードに「とうもろこし・進藤克己」氏という、なんとも、なんとも豪華な伴奏陣。このところ、レコーディングや各地のコンサートでもお世話になっている方々に囲まれてのステージ。それだけでも心ウキウキなのに、今回は、なんと、SBSラジオ番組「じいじとユズリンおぼっちゃまの縁側日記」の公開収録まで!(そろそろ、正式名称を覚えましょうね。「ユズリンの音楽日記」でしょ?かわいいおつむのユズリンおぼっちゃま!)。

写真三島文化会館大ホールに入って見上げれば、そこには考えられないほどの大きな看板が。吊るしたばかりで、実行委員長の省ちゃんが、「どうだ」と言わんばかりに、手をふってくれました(これを作ったのが省ちゃんかどうかは、定かではありません。あしからず)。

写真
写真
4月1日発売予定の新しいCD『今日がダメでも また明日』の紹介や予約ポスターも、今までにないほどのできばえ。かつて、こんなに立派に作ってもらった経験はないのでした(うん?もしかして記憶にないだけかも。あったら、ごめんなさい)。このポスターはカラー二種類で、製作者は宇佐美の内野八百屋の若だんな!感激のあまり、自分の準備やリハーサルもそっちのけで、それからそれへと写真を写していたおぼっちゃまなのでありました。

やっと我に返ったおぼっちゃまは(正しい日本語で表現しますと、“呼び出された”になります)、ステージに戻り、ピアノを弾き始めるかと思いきや、またもや写真を撮り始めたではありませんか。どこまで、おっちょんちょんなのでしょう…(もしかしたら、おっちょんちょんとは、おぼっちゃま生誕の地特有の方言かもしれませんので、しかるべく翻訳してください)。

写真 はい、この写真は、ステージに飾られる手作りの大きな看板です。春のような色合いで「笑顔のきみがいい」。いいでしょ?ぬくもりがあって。

写真 写真
でもって、この暗くてはっきりしない写真は、まあ、いわゆる準備中。進藤さんがキーボードをセッティングしているんでしょうね、たぶん(じゃなくて、そうなのです)。ほんで、もう一枚は、照明チーフのゆうすけ君(おひげもじゃお君)が、明かりの具合を見ているんでしょうねえ、たぶん(じゃなくて、そうなのです)。

写真ほんでもって、この写真はおわかりですね。そうです。音響チーフのモロちゃんが、音の仕込みをしているわけです、たぶん(じゃなくって、そうなんだってば)。この日は、楽器もたくさんあるし、合唱もあるしで、きりきり舞いの真っ青な顔でしたねえ。お疲れ様。
写真さらに、この方がラジオ番組収録のチーフ、SBS放送局の杉ちゃんであります。もしかして、初めて顔を出すのかも!この写真は、「イナバウアーって、もうちょっと体を反るんだよな。けっこう、難しいじゃん。」と悪戦苦闘している場面です、たぶん(そうそう、そうだよね〜、うっひょっひょ)。


あ、真面目に話しましょうね。
このコンサートでは、本当に珍しく「カラオケ」を使った曲は「輝け!ぼくらのハブラシマン」のみ。これは、踊ってくれるのが子ども達だったので、ふだんの練習どおりの音でないと、とまどうだろうというお代官さま(舞台監督)の配慮によるものでした。この話は本当でしてね、以前、リハーサルで保育園の子ども達と合わせたんです、ハブラシマンをね。ま、いつものごとく、僕がふざけて2番はまともな発声で、まともな歌い方をしたわけ。すると、子ども達の動きがいっせいに、ぴたっと止まってしまったんですよ!あ、こりゃまずいと思ったおぼっちゃま、いつものごとく、おかしな歌い方に戻したら、CDと同じだから、何事もなかったかのように安心して、全員が踊りを再開したんです。ねえ、慣れって怖いですね〜(うん?なぜか、素直に喜べないおぼっちゃま…)。

「ユズリン・ヒットメドレー」の超大作も「長い人生の途中で(三島編)」「ぼくたちの歌」「A Song for Life」「笑顔でいきましょう」そして「友達っていいな」「花びら便りが届くまで」をも、すべて生演奏なのでした。これもすべて、豪華な伴奏陣あってのたまもの。いつか、また再演してみたいです。どなたかコンサートを開いてみませんか?
「いいじゃない、やってみるわ。豊かな文化のためなら、ひとはだ脱ぐわ!」
とお思いの素晴らしい方は、「そんなに素敵なコンサートなら、予算なんて省みずに取り組む覚悟はできてるわ。まっかせてちょうだい」係り宛てまで連絡くださいね。お待ちしております(あのね、前から言っているように、そんな宛て先はないってば!)。

この日、実は僕の小学校時代の同級生や高校時代の後輩などが、またまたたくさん来てくれたんです。月日がたっても、会った瞬間にあの日に戻ってしまうんですね。幼いあの日の瞳の輝きを取り戻せるんですね。
そして、そんな輝きをさらに見せてくれたのが、僕の教え子です。何年もたっているのに、「先生」って呼びかけてくれるんです。恥ずかしいやら、つい「先生はね…」って話してしまうやら。その教え子同士が、結婚して来てくれました。違う小学校で一緒に学び合った子ども達が、どこでどうして出会ったやら。この辺の会話は、3月26日(日)朝9時から放送の、SBSラジオ「ユズリンの青春ヒットソング・南沙織特集〜シンシアメモリー・デビュー35周年記念〜」でお聞きくださいね(次から次へと、よくもまあ、そんな番組をでっちあげるよね)。


全国各地で、自分を犠牲にしてまでも、コンサートを開いてくれる仲間がいるそうじゃ。ほんに、ありがたいことじゃて。おぼっちゃまに代わって、わしから礼を言うぞなもし。どうか、これからも温かな目で見てやってくだされや。松阪南小学校の体育館の控え室には、洋服かけや全身が映る鏡があったそうじゃ。大阪のとある小学校では、なんと校長先生までもが「孫に」と新しいCDを予約してくれたとか。ほんに、すまんのう。これもすべて、うちのおぼっちゃまのかわいさゆえかのう…どっひょっひょ。

SBSの ホームページも 見てみてね へんちゃか ぺんちゃか
(SBSユズリンの音楽日記 http://www.digisbs.com/yuzurin/